「あなたの悩みを小さくする方法」

さて、本日の本題
「あなたの悩みを小さくする方法」
について。
皆さんは「悩み」ってありますか?
アドラー心理学の本だったかな?悩みのほとんどは「人間関係の悩み」と書いてあったような気がします。
今日は、そんな「悩み」の概念を少し覆してみようと思うのです!
ーーーーーーーーーーー
悩みを教えてください!
ーーーーーーーーーーー
あなたが今抱えている悩みはなんですか?
紙に書き出してみましょう~!
いくつくらい書けましたか?
では次!
その悩みの大きさはどのくらいですか?
解決するのに、ものすごく時間がかかりますか?
それとも、意外とあっさり解決しますか?
ーーーーーーーーーーーーー
悩みの大きさを俯瞰してみる
ーーーーーーーーーーーーー
あなたのその悩みを誰かの悩みと比べます。
(先日読んだ本にこんなことが書いてあって、面白い概念だなーと思ったので簡単にシェアしますね)
例えば、日本の総理大臣の阿部さんの悩みと、今自分が抱えている悩み、
どっちがすぐに解決できますかー?
最新のニュースに詳しくありませんが、先日までコロナで日本中が大変なことになっていました。(今も少しですね)
その時の総理大臣としての立場と、今手の中にある悩みの大きさです。
俯瞰をするので、大きさだけで比べます。
すると、、、
自分の手の中にある悩みって思いっきり小さくないですか?
とはいえ、、難しいなーと思われた方は次へ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
思考のを整えてみよう!
ーーーーーーーーーーーーーー
先日、センスメンバーが開催してくださった、瞑想の講座に出たときのことなのですが、
瞑想って自慢ではありませんが、私実は全然出来たことがないのです。
しかし、瞑想の講座に参加して、順番通りに行うと、その一瞬「無」の状態になれたのです。
全ての情報から解放され、すべての感情からニュートラルに戻る、というのでしょうか。
その「無」になった時に、今、抱えているものとの距離感を取れて
さらに感情さえも、ニュートラルな状態で見つめることが出来たんです。
物事と感情を分けて考える、そうしてみると、自分が大きく大きく悩んでいたものが
果てしなく小さくなり、手のひらサイズになっていくのを感じたんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後は風にのせる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たんぽぽの綿毛にはなれないので、実際には難しいのですがw
感覚としてはこんな感じです。
ふわっと軽やかに身をこなしていくだけ。
どよーんとするのではなく、じゃ、こんな感じでやってみるか!と
将棋の駒を置く感覚で、こんなことしちゃったら、どんな展開になるのかな?と
そこ、逆に楽しんでしまいます^^
じっとりした悩みは解決しにくいですが、
ふわっとさらっと身をこなしているうちに、その悩みの重量も大きさも必ず小さくなっていきます。
どんな悩みも、この方法で試してみると楽かもしれません^^
そもそも解決できない悩みなんてないし、
辛い状態が続くなら、我慢する必要もない!!
先の未来を心配なんてしないで、明るく思い描く!!
未来の心配は未来にお任せしちゃいましょっ!!
今日も軽やかに生きましょう~!!
本日はここまで。
心にいつも美意識を。
今日も幸せな一日をお過ごしください。

関連記事一覧