
本日の本題
「理想への階段を上がるには?」
について。
昨日の講座のタイトルは
「あなただけのオリジナルメニュー 長期講座へのSTEP」という内容で
私が起業してきた中での経験や、苦労したところ、工夫してきたところ、乗り越えてきた壁、商品(メニュー)のつくり方などなど、
2年間くらいかけたビジネスのSTEPを10段階に分けて、ワークを挟みながら、2時間で行いました!!
もちろん、2時間ではまだまだお伝えしきれない部分も多々ありましたが汗
起業したての方は、この先の道筋が見えない中で、漠然とした不安に押しつぶされそうになるので
レシピではありませんが、
出来上がった料理の完成図と、作り方が見えるだけでも違うかなー?と。
なんとなく、頭のなかの白地図に道や絵が描けたかな?と。
ーーーーーーーーーーーーーー
ビジネスとボランティアの違い
ーーーーーーーーーーーーーー
ビジネスとボランティアの大きな違いは「売り上げ」を上げること。
ボランティアも大好きなので、その世界にも長くいましたし(16年くらい)稼ぐことが一番とはあまり思っていませんが、
やはり、時間を思いっきりかけたものに対して、感謝や対価が発生するのは、自然な流れだと思います。
タダでもらい続けるのって、受け取る側も苦しくなりますしね。提供側も疲弊してきます。
しかしながら、会社員としてお給料をもらうという感覚で生きてきた私たちは、
起業してすぐに「対価を受け取る恐怖」との闘いが始まります。
消費者として、出すことには慣れているのですが、個人のビジネスとして、目の前の方からお金をいただくなんて、「そんな申し訳ないこと出来ない!!」と思ってしまうのです。
このマインドブロック、ない人いないのではないかしら?
ボランティアは、この受け取る恐怖がなく、与えるのみなのでとってもやりやすいわけです。(私の経験上です)ましてや、大きな責任もありません。
ーーーーーーーーー
ビジネスの本質
ーーーーーーーーー
起業して5年、ビジネスの本質もだいぶ理解できるようになり、
受け取る恐怖より、目の前の方の幸せになる道筋を、より深く考えられるようになりました。
自分の「受け取る恐怖」のせいで、目の前の人を救えるチャンスを伝えなかったり、目の前の人が一番幸せになる方法を伝えないというのは、
それは違うな、と気が付き、、
一人でも多くの人に、「センスがあるよ!楽しいよ!人生の目的見つけよう!!」と、情報を届けることを日々行っています。
ある尊敬する経営者の方から、こんなことを習いました。
「あなたは、〇〇の専門分野で言えば、お医者さんです。目の前に苦しんでいる人がいるのに、自分が嫌われることを優先して、助けないなんて、それはどうなんでしょうか?」
こ、これは、、、。。。
頭をハンマーで殴られたくらいの衝撃というか、目から鱗100枚くらい剥がれ落ちたというか、、この時の言葉は今も忘れられません。。
これなんです。
どちらが大切ですか?ということ。
どちらがあなたにとって重要で大事にしたいことですか?
自分の心の恐怖?
それとも
目の前の相手の未来のこと?
ーーーーーーーーーー
少しずつで大丈夫♪
ーーーーーーーーーー
とはいえ、これはとっても難しい大きな壁ではあります。
でね、大事なのは「順番」です。
冒頭でも「レシピ」という言葉を使いましたが
ビジネスも料理もそうですが、絶対に後で美味しくなる、上手くいくのが「順番」を守ったときです。
材料がそろってないのに、今日はハンバーグをつくる!ことは出来ません。
まず、買い物に行かないと、というのは当たり前のことですよねw
そして、初めて料理をするのにフランス料理のコースメニューに出てくるような難しそうな料理も作れません。
いきなり難しいことをさせられると、うんざりしてしまって、やる気がなくなります。
優しいことを優しいレベルで少しずつ行っていけばいいのです。
新婚時代は、レシピをいちいち見ながら作っていた料理も、今では何も見ないである程度のものは作っていますよね?
だとすれば、
ビジネスも全く同じ。
優しいことを優しいレベルで行って、たくさんの成功体験していいましょう!
出来ることが増えていくってめちゃくちゃ嬉しい!!
それを体験体感しながら
理想の階段を、毎日少しずつ上がっていけばいい。
最初から2段ぬかし3段ぬかしをして後で息切れする必要もなく、
楽しみながら、色んな感情を味わいながら
毎日少しずつ、で大丈夫。
それが出来た先の1年後、
あなたはきっと365段の階段の上から
今とは全く違う景色が見えているはず。
今日はどんな一段あがりましょうか?
本日はここまで。
いつも心に美意識を。
今日も幸せな一日をお過ごしください。